チーム概要 練習場所 サイトマップ お問合せ
ホーム
活動予定
コーチから一言
チーム紹介
スタッフ紹介
試合レポート
行事の写真
輝いている人の紹介
リンク
小学生以下の団員募集
宮原サッカーよくある質問
新入団生募集
練習試合お申込み
コーチから一言

2025年8月度 活動報告orコメント〜

Aチーム
あっという間に小学生最後の夏休みが終わりになりますね。
皆さんはどんな夏休みでしたか?
7月末には、5、6年の合同合宿がありました。昨年とは全く違い、今年は6年生として5年生を引っ張っていく姿は成長を感じさせてくれました。
いつもとは違うポジションを一生懸命やっている姿や励ましている姿、仲間たちと笑いあり悔しさあり驚きありの全てが凝縮された合宿でしたね!不思議なことに、合宿から帰ってきたみんなの表情が逞しく見えました。

さて、夏も終わりに近づき少年団でサッカーができるのも約半年となりました。今一度、自分のサッカーを見つめ直してみて下さい。楽しくサッカーができているのであればさらに楽しむ!卒団まで悔いの残らないサッカーになるよう向き合いましょう!宿題もちゃんとできた!?笑

保護者の皆様、この酷暑の中で試合、練習を行う子どもたちの見守り、本当にありがとうございます。まだまだ残暑は続きますが、引き続きよろしくお願いします。
杉本(雄)・杉本(司)・桑原・渡辺(皓)・田中
B1チーム
イベント盛りだくさんの夏休みが終わり、新学期が始まりますね。
徐々に夏休みモードから切り替えて新学期も頑張っていきましょう!
さて、前回も同じことを書きましたが、みんなロングキックの練習はしていますか?リフティングやっていますか?
最近特に言われていると思いますが、これからの試合ではロングキックが蹴れる、蹴られないで大きな差を本当に感じるようになると思います。一生懸命練習した子がどんどんうまくなります。逆に、適当にやっている子はどんどん抜かれていきますよ。
先日、龍之介がリフティング100回成功した時、ものすごい暑さの中でしたが、龍之介の絶対成功させたいという気迫のこもった目を見たら、絶対成功できると確信しました。(成功させたい理由は別として)  
もっと上手くなりたい、試合で勝ちたいと強く思えば思うほど、普段の練習からもっともっと真剣に取り組めるはずです。そんな目をした子が1人でも多くなってくれると嬉しいなと思いますし、そうなるとチームが強くなると思います。
保護者の皆様、暑い中いつもありがとうございます。子どもたちの目を変えるために、これからも一緒に楽しみながらサポートよろしくお願いします!! 
松本・扇塚・渡辺(真)赤羽・吉川・横島・岡谷 
B2チーム
まだまだ猛暑が続いていますが、夏バテになってないでしょうか?
夏休みも終わり、いよいよ9月が始まります。
夏休みに入る前にコーチ達からは、みんなに夏休み中の宿題を出しました。
@ダラダラしないで規則正しい生活をすること
A毎日少しでもいいからボールに触る時間を作ること 
B家の手伝いをすること の3つです。

みんなはちゃんと実践できましたか?
@Bはできていたか、お父さんお母さんに聞けばすぐ分かりますね。Aについては、コツコツとしっかり練習をやっていれば、プレーで分かります。トラップがうまくなっていたり、リフティングの回数が増えていたり、練習はウソをつきません。
ちゃんとやっていた子は、確実に伸びてきます。コーチ達がびっくりするぐらいの、夏休み中の成果を期待しています。

9月には公式戦があります。
春の公式戦の悔しい思いを忘れていませんよね。目標はAmiもYumiもいい内容のサッカーをして、まずは決勝トーナメント進出することです。公式戦に向けて全員で練習をがんばっていきましょう!
いつも言っていることですが、練習の準備や後片付け、あいさつなど、サッカーに取り組む姿勢も大事にしていきましょう!                   
鈴木・澤木・小久保・羽田・酒井・江森・高橋 
C1チーム
3年生になり試合が増え、チーム、個人の課題も見えてきました。
試合ではポジションを伝えています。このポジションの動きを覚えましょう。
試合中にFWの選手に「下がるな、前に上がれ」と言うことがあります。FWが自陣へ下がりすぎると、攻撃の選手がいなくなり、相手チームは守備面で楽になります。
FWは味方選手よりも攻める側へ、相手コートでボールキープし、攻撃の起点、得点につながるプレーをすること。
また、守備ではペナルティエリア近くの相手選手に最初にアタックする動き、これも大事な役割です。他のポジション、MF、DF、そしてGKにも役割があります。
もう一つの課題。
試合では、正確なトラップとパスが大事でしたね。トラップが上手な選手は急成長します。ゲームでは顔を上げ、次のプレーを考えてトラップしましょう。
最後に、分からない時はコーチに何でも聞いて下さい。また、練習試合前は必ずごはんを食べて下さい。君たちはまだまだ上手になります。
大山・川島・宮下・上田 
C1チーム
記録的な暑さの中、みんな頑張りました。
8月は試合を避けて練習を行いました。夏休みとあって休みの子が多いかなと思いましたが、逆でした。この暑さの中、練習中に具合が悪くなった子が“0”という驚異的なフィジカルを身に付けました。
涼しくなったらどれだけ動けるか楽しみになってきました。
練習内容は相変わらず基本練習を中心に行いました。練習ではとても上手くいっても試合になると練習のように上手くできてないので、今後も基本練習をコツコツとこなしていきます。9月は試合を積極的に入れていこうかと考えていますので、保護者の皆様、ご協力の程よろしくお願いいたします。
市川・原田(純)・竹内・馬場
Dチーム
ご父兄の皆様、ご支援・子どもたちへのサポート、いつもありがとうございます。
8/2、上尾尾山台さんとTMを行いました。結果は、勝ちはなし。
レベルの違いを見せつけられました。でも、前回よりも上手になってきているのは間違いありません。尾山台の指導者の方が言っていました。「この暑い中頑張ってサッカーをしたことは次に繋がるし、きっと冷房のきいた部屋でゲームをやる、ユーチューブを見ている(それが悪いわけでは無いが)子に比べたら、きっと上達するのは間違いないよ。」と。
確かに…と思ったと同時に、指導者として声掛けの大事さを痛感しました。
子どもたちのやる気一つで可能性は無限大に広がると確信していますし、どうにでもなると思っております。我々ができることはそのサポートでしかありませんので、引き続きよろしくお願いいたします。
笹本・八木下・東・本多
DKチーム
8月も暑い日が続く中、DKでは元気に楽しくサッカーを楽しみました!
シュートやドリブルの練習をたくさん行い、みんなどんどん上達しています。これからも、楽しくサッカーを続けていきましょう!
9月もまだ暑い日が続くかと思いますが、保護者の皆さまには引き続きご協力のほど、よろしくお願いいたします。      
浅尾(健)・浅尾(郁)・三浦 ・大島・原田(毅)・齊藤(篤・陸)
Gチーム
G1チーム
8月に入りました。G1の皆様は夏休みを楽しんでいるでしょうか?
夏休みはサッカーも大事ですが、お父さん、お母さんとたくさん思い出を作ってください。その後にサッカーを楽しみましょう(笑)

G1は、7月末に群馬県まで遠征に行ってまいりました。
毎年恒例の草津へ。予選3試合で14点と、宮原らしくない得点力で決勝トーナメントへ。結果は、24チーム中8位と、今年はよく頑張りました。

楽しい夏休みの終わりが少しずつ近づいてきております。季節の変わり目は体調を崩しやすいため、十分注意ください。
保護者の皆様、いつも送迎や審判にご協力頂き、誠にありがとうございます。引き続き今後ともよろしくお願いいたします。
中村・大栗
 
G2チーム
夏は試合ができないので練習のみでしたが、すごく成長を感じることができました。
4、3年生:周りが見えてきていい判断ができるようになっています。
2年生:アグレッシブに相手にいける選手が増え、3、4年生と対等にプレーできている選手、できるようになろうとする選手が増えてきました。
1年生、幼児:基礎技術を少しずつ習得できています。
全体通してよく走れるようになってきているので、このまま続けていきましょう。         
清水・中山・吉川・おいちゃん
審判部
8月は熱中症対策から試合がない(もしくは少ない)学年が多かったのではないでしょうか。
3年生も対外試合がなく審判部としての活動がありませんでしたが、9月も暑い日が続くことが予想されますので「JFA熱中症ガイドライン」を参考に熱中症対策し、活動していきましょう。
審判部一同
Copyright (c) MIYAHARA SOCCER CLUB. All Rights Reserved. produced by. STEP ONE