チーム概要 練習場所 サイトマップ お問合せ
ホーム
活動予定
コーチから一言
チーム紹介
スタッフ紹介
試合レポート
行事の写真
輝いている人の紹介
リンク
小学生以下の団員募集
宮原サッカーよくある質問
新入団生募集
練習試合お申込み
コーチから一言

2025年10月度 活動報告orコメント〜

Aチーム
10月はスポ少大会がありました。
結果は、ハンセン ベスト4、ブロディ予選リーグ敗退。ブロディに関しては、最後の相手が朝鮮46でしたが、あと1歩のところで0−1という惜敗でした。

決勝まで残っているチーム相手に、そこまで戦えたことを自信もって下さい!
ハンセンは悔しい負け方でしたが、最後まで誰一人諦めずに気持ちのこもったプレーが伝わりました。この敗戦をバネにして、日々の練習や残りの大会を頑張りましょう!

卒団まで残り半年。四種や裏四種、卒団大会、卒団カップ等、まだまだ試合は続きますので、引き続きコーチたちと楽しみながら一生懸命練習を頑張っていきましょう!
渡辺(皓)・杉本(雄)・杉本(司)・桑原・田中
B1チーム
長かった夏が終わり、いよいよ秋らしい気候になってきました。
この夏にどれだけ走りこんだかが、試合の中で最後の一踏ん張りとして発揮されることでしょう。

11月には新人戦も控えています。
一人一人が「チームのためにできることは何か」「チームが勝つために必要なことは何か」を考え、チーム一丸となって頑張りましょう!

保護者の皆さまも、応援や審判など日頃からのサポートをありがとうございます。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。               
吉川・扇塚・渡辺(真)・松本・赤羽・横島・岡谷 
B2チーム
あっという間に10月になり、4年生はスポ少大会も終わり大きな大会は終了しました。
県大会に進むことはできませんでしたが、AmiもYumiも頑張りました!お疲れ様!
それぞれ試合を通して成長できた部分もあれば、足りない部分に気付くこともあったと思います。一人一人がしっかりと次の課題を見つけて練習をしていけると良いですね。

基本のトラップ&パスやそれぞれのポジションの動き、チームとしてプレーすることの大切さ等、伸び代はいっぱいあります。失敗にビビらず、どんどんチャレンジしていきましょう!

保護者&審判部の皆様、いつもご協力いただきありがとうございます。まだつくしリーグ等試合はいろいろあると思いますが、引き続きよろしくお願いします。    
高橋・鈴木・澤木・小久保・羽田・酒井・江森
C1チーム
今月は練習時間がなかなか取れない中で、3年生大会の3試合に臨みました。
過酷な夏の練習を乗り越えたみんながたくましく、そして上達した状況で挑みました。

最初の試合では1対1、ボールコントロールは相手と互角に戦えていましたが、相手へのマークやルーズボールへの判断が相手より認識が低く、やられてしまいした。その反省をメンバー全員で確認してから臨んだ次の試合では、相手へのマークではできていない局面もありましたが、何とかしのいで失点はゼロ。
攻撃においても遠めからのシュートや優しさから譲り合いがあり、得点できずドロー。試合後に悔しさから落ち込んでいるメンバーを見て、確実に成長していることを感じさせてもらいました。

これからも試合は続きますが、相手より少しでも勝ちたい気持ちが上回っていれば、必ず勝ちを掴み取ることができると思います。得点できたり、相手からボールを奪ったり、いいパスが出来た!と楽しみながらもっともっと練習して上手くなっていきましょう。

審判や送迎、朝早くからの設営等いつもご協力ありがとうございます。しばらく試合が続きますが、これからもよろしくお願いいたします。
 川島・宮下・大山・上田
C1チーム

10月は2年生大会がありました。
2チームエントリーで、それぞれ違うブロックで戦いましたが、どちらも沢山の得点をあげることができましたね!得点直後のパフォーマンスを元気いっぱい表現していたのが、とても印象的でした。
その反面、失点の時、どこが良くなかったのか、どのような判断ミスがあったのかなど話し合いをするのは、まだまだ難しいと思います。
けれども、前を向いて「どんまい!次頑張ろう!」などの励ましの言葉や仲間が落ち込んでいたら、背中を押して引っ張っていけるような声がけが、君たち自身でできるとチームとしてもっともっと良くなると思います。
サッカーの技術的なことや知識と合わせて、一人ひとりのメンタルや人格も、練習、試合、少年団活動を通して培っていけると良いと思います。                      

竹内・市川・原田(純)・馬場 
Dチーム
だいぶ涼しくなり、動きやすい季節になりました。
1年生の上半期を振り返ると、わりと多くの試合を行いました。試合は、勝つと嬉しいし、負けると悔しい思いをします。みんなで練習をして、もっと上手くなりましょう。まずは、サッカーを楽しむことが大事なことです。

長いことサッカーに関わっていると、グランドの変化に気付きます。
以前は、芝生のグランドでサッカーができるのは、中学・高校などトーナメントの上位に進出した時だけでした。全日本少年サッカーの決勝リーグも、さいたま市内の小学校で行われていたような気がします。
今は、人工芝等のグランドが各所に増え、状態の良いグランドでサッカーができます。さいたま市北部地区では、堀崎公園Gや与野八王子Gがあります。そこでサッカーができることに感謝ですね!
  【新しい仲間】 深代 望睦君、渡邉 湊君                       
八木下・笹本・本多・東
DKチーム
10月に入り、これからどんどん寒くなってきますね。
風邪をひかないように、防寒対策をしっかりして、元気にサッカーを楽しみましょう!
そして、先日はアルディージャの選手が来てくれましたね!プロのサッカー選手と一緒にプレーできて、本当にいい経験になったと思います。みんなもプロサッカー選手を目指して、日々の練習をがんばっていきましょう!
11月もよろしくお願いします。 
 浅尾(健)・浅尾(郁)・三浦 ・大島・原田(毅)・齊藤(篤・陸)
Gチーム
G1チーム
いきなり涼しくなり、夜にはとても寒くなる季節になりました。
そんな中、 G1は第37回埼玉県少女サッカー大会に参加してきました。
上位2チームは関東大会にいける大事な公式戦でしたが、結果は4位でした。よく頑張りましたが、上位3チームとは力の差を見せつけられる形となりました。
涼しくなるにつれて試合がたくさん入ってきます。体調管理には十分注意し、怪我のないようにしっかりと準備を行いたいと思います。

保護者の皆様、いつも送迎や審判にご協力いただき誠にありがとうございます。引き続き今後ともよろしくお願いいたします。
中村・大栗
 
G2チーム
10月は運動会などで、グラウンドが確保できないことが多い月になります。
なるべく集中したいい練習をしたいので、率先して動けるようになりましょう。
10月は2年生に大きな変化が見えました。周りが見えるようになった子が増え、練習中のゲームでも『いい判断』ができる子が増えました。攻撃キャンセルの判断ができ始めたのは、すごく嬉しく思います。(敵が3〜4人いるところに、特攻しなくなった)ここからさらにサッカーが面白くなると思いますので、楽しみながら上手くなりましょう。
清水・中山・吉川・おいちゃん
審判部
早いもので、今年度も半分を切ってしまいました。
娘の年代で審判できるのも数えるほどになりました。審判部には娘が4年生の時からお世話になり、「そのうち審判が楽しくなるよ!」と言われ、まだその域に達していませんが、審判を始めてよかったなと思います。

ゲームが終わった後、子どもたちから「審判ありがとうございます!」と多くの言葉をいただきます。主審を終えた後、反省点ばかりですが、その言葉をいただくと疲れも吹っ飛びます!
もうすでに宮原の子たちは大きな声を出していると思いますが、もし声を出していない子がいたら、ぜひ大きな声で言ってみてください。「審判ありがとうございます!」と。きっとプレーも変わるはずです。

また、ガールズ保護者の皆様、審判をやってみるのはいかがでしょうか!
子どもたちととても素敵な思い出ができることは保証します!
中学生になってしまうと関わることがぐっと減ってしまいますので、ぜひ一緒に思い出を! 
ガールズ 近藤 
Copyright (c) MIYAHARA SOCCER CLUB. All Rights Reserved. produced by. STEP ONE