チーム概要 練習場所 サイトマップ お問合せ
ホーム
活動予定
コーチから一言
チーム紹介
スタッフ紹介
試合レポート
行事の写真
輝いている人の紹介
リンク
小学生以下の団員募集
宮原サッカーよくある質問
新入団生募集
練習試合お申込み
コーチから一言

2025年4月度 活動報告orコメント〜

Aチーム
4月から宮原サッカーの代表としてAチームになりました。
これを機に、今まで以上に6年生としてリーダーとして、模範となるように心掛けましょう。
そのためにもチームメイトとのコミュニケーションを大切にし、信頼関係を構築しましょう。

また練習に取り組む姿勢や試合での態度が後輩の目に映るため、自分の行動が後輩たちに影響を与えることを覚えておきましょう。互いを尊重しながら目標を達成し、宮原サッカーの代表としての責務を果たせると良いですね。
また自分自身のスキルを磨き、技術面だけでなく精神面でも成長を目指して最後の1年間を存分に楽しみましょう。宮原サッカーは楽しい団です。そして仲間と共にたくさん思い出を作りましょう。
残り1年間を共に楽しむ仲間が増えました。「佐藤翔太くん」よろしくお願いします。         
田中・渡辺(皓)・杉本(司)・桑原・杉本(雄)
B1チーム

早いもので5年生となりましたね。
これからはプレーの幅も広がり、チームとしても個人としても成長できるチャンスがたくさんあります。試合展開も早くなるので、試合中にどれだけ走れるかは今まで以上に重要になります。
走り込みなどの体力トレーニングは、きついと感じることもあるかと思いますが、それが試合で最後まで走り切る力になります。
一歩一歩が自分を強くするチャンスだと思って前向きに取り組みましょう。
また、失敗を恐れずにチャレンジすることが成長に繋がります。自分自身で目標を設定して、達成に向けて努力しましょう!
保護者の皆様も審判や練習、試合での応援やサポートいつも有難うございます。今後とも、子供たちの成長を一緒に見守っていければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

吉川・扇塚・赤羽・渡辺(真)・横島・松本
B2チーム
4年生に進級おめでとうございます!
そして、4年生になり試合の準備や片付け等やる事が増えました。
サッカーのプレーの他に挨拶や礼儀、そしてチームとしてやることを自発的にできるようになりましょう!

プレー面ではみんなどんどんうまくなっています。
AMIはダイレクトプレーで連携が取れることも増え、YUMIは個人能力の成長だけではなく、パスを繋げチームとしてプレーする意識が強くなっています!良い雰囲気です♪
しかし、基礎やオフザボール等課題はまだまだ多くあります。でも、課題があるということはもっと上手くなれますよ!
できないことは恥ずかしいことじゃない!やらないことが一番の失敗です。
いっぱいチャレンジして、成功してガッツリ喜んでください♪チャレンジすることを楽しんでいこう!
また、保護者、審判部の皆様。試合も増え、ご負担が増えてしまい申し訳ありませんが、引き続きご協力の程、何卒宜しくお願い致します。
高橋・羽田・酒井・鈴木・澤木・小久保・江森
C1チーム
最近パス練習の時間を設けています。
パス練習はトラップの練習でもあります。トラップの正確なコントロールは、次のパスやドリブル、そしてシュートにつながる大事な技術です。トラップが上手だと思う3年生は、4、5人かな。これからみんなパス、トラップの技術向上を目指しましょう。
また、対人練習も行っていますね。2対2、1対1はゲーム中多い局面です。顔を上げ相手を見る、攻めと守りの切り替えを早くする、そして次のプレーを予測し準備する、この3つが対人練習の目的です。特に2対2は、ボールを持っていない子の、プレーやポジションが大事です。

ひまわりリーグが始まります。
ひまわりリーグは、おしゃべりせず、声を出し、体操をまじめにしている子を優先して試合に出したいとコーチたちは思います。最後に必ずご飯を食べてから、練習に来てください。水分は多めに持ってきてください。君たちはまだまだ上手になります。
大山・川島・宮下・上田 
C1チーム
早くも2年生となりました。
一年が過ぎるのはとても早い気がします(歳のせいかな)。子供たちは段々とスピードと体力が付いてきています。そのスピードの中で如何に正確にプレーできるのか、疲れた時にブレずにプレーできるのかを今後の課題とします。そのためにやはり基本が大事かなと思います。しっかり蹴れるようにはなってきていますが、まだまだ雑なプレーが見受けられますので、しつこく基本練習をやっていこうかと思っております。また、トラップも大事です。特に浮き球の処理はまだ2年生なので難しいと思いますが、今から鍛えておけば高学年になった時にはより高度なプレーができるようになると思います。

この学年は対人がとても強いので、ゴリゴリサッカーを目指して身体ごとゴールネットに突き刺さるような選手に育てます(笑)                           
市川・竹内・原田(純)・馬場
Dチーム
ご父兄の皆様、ご支援・子供たちへのサポート、いつもありがとうございます。
本年度から、笹本、本多、八木下、東にてDチームを担当させて頂くこととなります。よろしくお願いします。

先日、上尾尾山台さん、上尾東さんとのTMを行いました。
結果は勝ち無し。レベルの違いを見せつけられました。同時にたくさんの課題も見つかりました。でも、コーチ陣はなんら気にしてはいません。何事においてもこれからなのです。
子供たちのやる気一つで可能性は無限大に広がると確信していますし、どうにでもなると思っております。我々ができることはそのサポートでしかありませんし、ご父兄の皆様のご協力無しでは成し得ないと考えております。引き続きよろしくお願いいたします。                                  
笹本・八木下・東・本多 
DKチーム
DKの子供たち、保護者の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年度と比べると人数がかなり少なくなりますので、幼稚園や保育園のお友達に「宮原サッカーは楽しいよ!おいでよ!」とお誘いいただけると嬉しいです。
今年度もみんなで楽しくサッカーをしましょう!
浅尾(健)・三浦 ・浅尾(郁)・大島・原田(毅)・齊藤(篤・陸)
Gチーム
G1チーム
G1新年度が始まりました。この度4月よりG1主任コーチに任命されました中村です。
段取りが悪くご迷惑をおかけすることが多々あると思いますが、1年間よろしくお願いいたします。

G1、2年目になり、子供たちの良いところも悪いところも少しずつ理解できるようになりました。今年度より主任コーチになりましたので、試合の動き方を中心に練習を行っております。

4月はカイメモリアルカップに参加致しました。2勝1敗で全体3位とよく頑張りました。
GWにはカップと四種リーグがございます。保護者の皆様、長期間のお休みですがご協力の程宜しくお願い致します。
中村・大栗
 
G2チーム
4年生のG1活動が増え、G2の練習をあまり見られなくなりましたが、3週ぶりに一緒に練習してやれることが増えていて、安心と驚きを感じました。どんどん年上と絡んで、上手くなっていって下さい。

さて、3年生以下は「顔を上げてサッカーする」を引き続きやっていきます。
ドリブルする時に下向かずにできるようになりましょう。秒単位で変わっていく状況で最適なプレーができる技術の下地をつけていきましょう。
清水・中山・おいちゃん
審判部
みなさんこんにちは。審判部長の5年小野です。新年度が始まりました。
ベテランの方や新しく審判をとられた方もいると思いますが、審判部として連携をし、子供達が思いっきり楽しくサッカーをできるようにサポートしていきましょう。

子供達も新学年になり、新しい友達、環境で慣れない部分があると思います。練習の時に何げない声かけが子供たちの不安を和らげたりサッカーへのやる気につながったりすると思います。子供達にはサッカーを通じて仲間を思いやり、最後まで諦めずに頑張ってプレーすることを学んでもらいたいと思います。その中でも一番大事だと思うことは楽しくサッカーができる環境だと思います。一致団結して少年団を盛り上げて行きましょう
5年  小野
Copyright (c) MIYAHARA SOCCER CLUB. All Rights Reserved. produced by. STEP ONE